ドゥカティ、ベベル用クラッチケーブルアジャスター製作(3)
今日も結局カオスでした(苦笑)
原版を作ったかと思うと材料の切り出し、
ヤスリがけしてたかと思うと旋盤作業(笑)
と言う訳で旋盤作業です、
セットしておいた長ネジ部削り込みです↓

これが1本目ですが、
刃物の都合で中速で削ってたら、
1ミリ削るのに10分オーバー!
1本削るには一時間?(大汗)
で、
考えました、
継ぎ目無く削るのが基本ですが、
ネジだから継ぎ目が有っても問題無いじゃんって、
チップバイトに換えて高速にして、
まずは半分ちょっとを削ります↓

ネジ部全体を突き出すようにセットしてセンター押しで固定↓

削ります↓

あっさり終わりました、
4本で30分くらい、、、
こんなに違うものかと驚きましたね(苦笑)
ま、綺麗に仕上げたい時には出来ない事ですからね。
この刃物で最初から出来なかった理由はこれです↓

センター押しが邪魔してますよね、
バイトホルダーの形状によっては使えたりするのが有ったりしますかね?
あとで調べてみます。
面取り↓


あとはネジ切りを残すのみですが、
今日届く筈だったダイスが届きません(焦)
と言う事でこの後は彫刻機で削り出しとか、
小板の板金とかして夕方までカオスでした(苦笑)
明日も数件は同時進行しますが、
今日ほど多くは無いでしょう(笑)
原版を作ったかと思うと材料の切り出し、
ヤスリがけしてたかと思うと旋盤作業(笑)
と言う訳で旋盤作業です、
セットしておいた長ネジ部削り込みです↓

これが1本目ですが、
刃物の都合で中速で削ってたら、
1ミリ削るのに10分オーバー!
1本削るには一時間?(大汗)
で、
考えました、
継ぎ目無く削るのが基本ですが、
ネジだから継ぎ目が有っても問題無いじゃんって、
チップバイトに換えて高速にして、
まずは半分ちょっとを削ります↓

ネジ部全体を突き出すようにセットしてセンター押しで固定↓

削ります↓

あっさり終わりました、
4本で30分くらい、、、
こんなに違うものかと驚きましたね(苦笑)
ま、綺麗に仕上げたい時には出来ない事ですからね。
この刃物で最初から出来なかった理由はこれです↓

センター押しが邪魔してますよね、
バイトホルダーの形状によっては使えたりするのが有ったりしますかね?
あとで調べてみます。
面取り↓


あとはネジ切りを残すのみですが、
今日届く筈だったダイスが届きません(焦)
と言う事でこの後は彫刻機で削り出しとか、
小板の板金とかして夕方までカオスでした(苦笑)
明日も数件は同時進行しますが、
今日ほど多くは無いでしょう(笑)
この記事へのコメント