Z1-Rにスズキ用ダイマグをフィッティング(1)
今日は明け方から痛みが酷かったので、
負担が少ない設計から始めました(苦笑)
物はこれです↓

ディスク側↓


使うディスク↓


ハブとディスクはサイズが違うのでアダプターで合わせます。
スプロケット側↓

付いてたスプロケットは小径なダンパー付きですね↓

歯数が変わるのでこのダンパーが入るように作る事になりますね。
採寸を済ませて実寸図書き↓

ディスク側はネジ穴を4穴に開け直しです、
スプロケット側はインサートが一つ抜けかかってますね、
抜き取って入れ直します。
午後からは非公開難物の穴修正治具を作って修正しました、
ダミー棒も作ったので割り締めで問題無い事を確認出来ました♪
続いては「老舗大御所」の旋盤物をひとつ削り出しました、
明日は彫刻機のセッティングを済ませてナンバー台の削り出しから、
早めに終えられたらこれのアダプターとスペーサーを切り出そうかと、
思ってはいますが、明日の体調は読めないので願望です(溜め息)
負担が少ない設計から始めました(苦笑)
物はこれです↓

ディスク側↓


使うディスク↓


ハブとディスクはサイズが違うのでアダプターで合わせます。
スプロケット側↓

付いてたスプロケットは小径なダンパー付きですね↓

歯数が変わるのでこのダンパーが入るように作る事になりますね。
採寸を済ませて実寸図書き↓

ディスク側はネジ穴を4穴に開け直しです、
スプロケット側はインサートが一つ抜けかかってますね、
抜き取って入れ直します。
午後からは非公開難物の穴修正治具を作って修正しました、
ダミー棒も作ったので割り締めで問題無い事を確認出来ました♪
続いては「老舗大御所」の旋盤物をひとつ削り出しました、
明日は彫刻機のセッティングを済ませてナンバー台の削り出しから、
早めに終えられたらこれのアダプターとスペーサーを切り出そうかと、
思ってはいますが、明日の体調は読めないので願望です(溜め息)
この記事へのコメント